熨斗袋(のし袋)の使い方・マナー①

ここでは、のし袋の準備の仕方・マナーについてご紹介する。

入学祝いでお祝い金を包む場合には、熨斗袋(のし袋)を使うのが基本である。

お金を贈る時には、和紙に水引、熨斗をつけた熨斗袋(金封)と呼ばれる特別の封筒(袋)を使うのがマナーである。

お金は熨斗袋に入れ、表書きをすれば終わりといった簡単な作業ではあるが、きちんとした包み方がある。


<のし袋の準備の仕方・マナー>

1.外包の折り方

中包みを線の中央に置き、まず左を折り、次に右を折り、下側を上側にかぶせる。


2.表書き

毛筆や筆ペンを使って、「入学御祝」などと書く。


3.中袋の書き方

中袋がついている場合とそうでない場合があるが、ついている場合には、中袋に金額、住所、氏名を書く。


4.水引

蝶結びを使うのが一般的である。

紅白や金銀の蝶結びは、何度も繰り返してよい一般的なお祝い事やお礼に使う。

結びきりもあるが、これは二度と繰り返してはいけない結婚、弔事、全快祝いなどに使うので、間違えないようにしましょう。

熨斗袋(のし袋)の使い方・マナー②

のしの正式名称は「のしあわび」という。

あわびは、昔からとても美味しく、食用として使用されていた。

あわびは、乾燥すれば保存食となりとても貴重だったので、食料の贈り物として利用されるようになり高級贈答品となった。

あわびを保存食にする時の「伸す」作業から、今も使われる「のし」という言葉が生まれたとされている。

そして、それが形式化して贈り物の「印」となり、その後「飾り」と変化し、熨斗を添える習慣が根付いたそうである。

関連エントリー

入学祝いの相場金額とプレゼントマナー TOP >  相場金額とプレゼントのマナー  >  熨斗袋(のし袋)の使い方・マナー

インフォメーション

関連サイト

RSSリーダーへ登録

入学祝いの相場金額とプレゼントマナーをMy Yahoo!で購読する
入学祝いの相場金額とプレゼントマナーをGoogle readerで購読する
入学祝いの相場金額とプレゼントマナーをlivedoor Readerで購読する
入学祝いの相場金額とプレゼントマナーをはてなRSSで購読する

パーツ